ビール、チェイサー、ビール

三度の飯よりビールが好き、ビールは友達、人生の最期はビールで溺死、以上。

MENU

グラスにこだわるとクラフトビールは100倍美味しくなる!

一時のブームが落ち着いて、不動のポジションになりつつあるクラフトビール。

 

ベルギービールJP

 

 

ここ数年で、SNSなどにも美味しそうにグラスに注がれたビールがアップされているのを、頻繁に見かけるようになりましたが、やはりお家で楽しむ時は是非、グラスを利用していただきたい。ということで本日はビアグラスのお話。

 ------------------------------🍺

 

 

 

 

 

 

グラスで飲まなきゃデメリットしかない 

瓶ビールを直接グビグビ飲むようなワイルドな人は少数派かもしれないが、缶ビールをそのまま飲む人は多いかもしれません。ですがよっぽど宗教上の理由とか、親の言いつけとかでない限りは、グラスに注いで飲むことをおススメしたい。

 

  • 適度に炭酸を逃がすことが出来ないので口当たりが悪くなる。
  • 缶の金属臭でマイナスな印象がプラスされてしまう。(敏感な方)
  • ビールの持つ香りの大半を感じられなくなる。

 

などなど、主にそのビールが本来持つポテンシャルを引き出せないままになってしまうのが、デメリットなところでしょうか。これでは生産者、そしてビール自身が成仏できません。

 

ですので、瓶だろうが缶だろうが、一度グラスに注ぐということをビア習慣にとりいれてほしいと思います。欲を言えば、ビアスタイルに合わせたグラス選びなんかも、ビアライフをより一層楽しめるようになります。

 ------------------------------🍺

 

 

ビールに適したグラスの方程式

そこで、世の中に数多あるビールに適したグラスのチョイスが重要ポイントになります。

 

大まかにビールが美味しく飲めるグラスの条件。

スマートな形状で直径1に対して高さが1.8~2.2程度の比率が望ましいといわれています。

 

要するに、極端に長かったり、大きかったり、小さかったりしなければいいということ。

 

ちょっと探してみたらこんな感じで条件に合うやつありました↓

ちょっとおチャラけていて可愛いし、SNSに投稿される方は適度にバエていいグラスです。

 

 

このグラス一脚あったら完璧、と言いたいところですが、クラフトビールにはいろいろなスタイルがありますから、何でもかんでも同じグラスで飲んでたら色気がない。

 

 

ということで、スタイル別にグラスを取り揃えるのも面白いし、ワンランク上のクラフトビールライフを味わえます。

 

 

 

 -----------------------------🍺

 

 

 

 ピルスナー

まずはピルスナー。

一番飲む機会が多いであろう王道です。

 

ドウシシャの真空断熱ビールジョッキ。

これ何がいいかって、普通のジョッキだとグラスが厚い分、すぐに熱を吸収され温度が上がってしまいガッカリ。でもこれなら、ずーーーと冷たいまま味わえる。取っ手もついてるから手の体温にも影響されません。

 

何より一杯目はちから一杯乾杯したい、そんな方には最適です↓

ヒゲにこだわっているわけじゃないけど、キュートです。

 

 

もひとつピルスナー。

大正時代から続く手作りの電球の薄吹きの製法をグラス作りに生かした、松徳硝子。

松徳硝子といえばうすはり

これは一家に一脚で間違いないと思う。

そこに存在していないかのように軽く、口に触れていないかの如く、ビールが流れ込んでくる。新ジャンルのビールでさえ極上になりますよ。

 

ただし、めちゃくちゃ繊細な作りだから、赤ちゃんのように取り扱ってほしい一品。油断すると儚く崩れ去ります。

 -------------------------------🍺

 

 

 

ヴァイツェン

 

続いてヴァイツェン。ヴァイツェンといえば小麦由来の成分により非常に泡が立ちやすいビールで、グラスを傾けてゆっくりと注ぐことで、下に沈んでいる酵母と分断して、酵母あり・なしで二度楽しめるお得なビール。

 

優しい傾斜でビールが口の中に細く長く流れ込み、繊細なフレーバーをしっかりと 味わえる設計になっているグラスが必要です↓

 先ほどはとても繊細なグラスを紹介したので、今回はドイツ製の丈夫なグラスを紹介。トリタンクリスタルという新しい素材を使った、食洗器対応のビールグラスになります。やはりヴァイツェンはドイツ製のグラスで飲みたい、個人的に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🍺

 

 

 

修道院ビール

 

修道院ビールといえばやはり聖杯。濃厚で特徴的な香りを存分に楽しむには、口径が広く香りがこもったり、外に広がるような形状の聖杯型がマッチします。というよりどちらかというとムードがでます。

 

シメイ、ロシュホール、ウェストマール、オルヴァルなどそれぞれの専用グラスがあるので、ベルギービールショップなどで修道院ビールをゲットする際に、一緒に抱き合わせで購入するのもいいかもしれません。

トラピストビールグラス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🍺

 

 

 

その他のスタイルのビール。

IPAやスタウト、アメリカンウィート、バレルエイジドビールの4種類に対応したセット。これがあれば怖いものなし。クラフトビール好きには大変重宝します。

 

特にIPAグラスはお気に入り(右から2番目)。手にしっくりなじむだけでなく、このウネウネの形状が何度も泡を再生させてくれる優れもの↓

シュピゲラウというドイツのメーカー。

クラフトビールに完全に特化していて、ブルワーが作ったビールの味をそのまま伝えたい、という思いで完成したグラスです。

 

それぞれグラスのサイズがデカいことと、結構薄めなので収納の際は注意が必要ですが、間違いなくビールを飲むのが待ちどおしくなるグラス達です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🍺

 

変わり種

 

1,500cc入るから破壊力抜群。みんなを笑顔にするとんでもグラス。

 

これ、予想以上に飲むのが難しいんですよ。ヘタしたらビールが大量逆流して顔がびっちゃびちゃになります(笑)。誕生日の際に出したら間違いなく、最高に盛り上がります。一脚あったら頼りになります。

ハーフヤードグラス1500ml 7985 SIS

ハーフヤードグラス1500ml 7985 SIS

  • メディア: ホーム&キッチン
 

あんまり頻繁には登場しないかもしれないけど、スタンドが付属されてるから壁に立てかけとけば立派なインテリに。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🍺

 

 

~まとめ~

いかがだったでしょうか?

同じビールを飲む、という行為でもグラスのチョイスによって楽しみ方の幅が断然変わります。いつも飲んでいるビールが、実はまったくポテンシャルを引き出せていなかった、なんてとっても勿体ないことです。ぜひこの機会にビールとグラスのペアリングをお試しください!

 

スタウト

スタウト=ギネススタウトといっても過言でない。

ギネスブックで有名なアーサーギネスが原材料の麦芽にかけられた税金を逃れるため、ローストして失活させた大麦を使って作った「節税ビール」というのが誕生の秘話。

 

当時使われていなかった醸造所を、9000年のリースで契約したというのもぶっ飛んでいる。

 

1912年に沈んだタイタニック号が、建造されたのは北アイルランド。このタイタニック号にも、大量のギネスが積載されていたのだとか。ジャックとローズも飲んでいたかもしれない。

 

 

 

ライオンスタウト

 

<特徴>
真っ黒な液色と非常にクリーミーな泡が特徴。

焙煎した大麦の香り、すっきりドライで強い風味がクセになる。ドライに仕上がっているため、一般的なラガーなどよりカロリーは少なめの傾向がある。

ドライスタウトやミルクスタウト、スイートスタウトにオイスタースタウトなど多種。

 

<発祥>

アイルランドでイギリスのポーターを参考に全体的に味わいを強化したスタウトポーターを開発。現在はスタウトと呼ばれるようになる。

 

 

<ペアリング>
色や味が濃い料理との相性が良い。香ばしさや焦げ感を活かしてスイーツなど、甘みが特徴の料理にもピッタリ。余ったら煮込み料理やソースの原料にも利用できる。

□ビーフシチュー
□焼き鳥のタレ

□焦がしプリン

 

 

 

<私の好きなスタウト>

ライオンスタウト

 

 

今は亡き、ビール評論家兼ビアハンターのマイケルジャクソンがべた褒めした、 スリランカの黒ビール。

 

チョコレートのようなローストフレーバーと、まあまあな高アルコールでどっしりした飲みごたえあるビール。モンドセレクション金賞受賞。コスパは抜群。

 

セゾン

農家が夏の農作業の休憩時に飲むため、畑仕事のない農閑期に仕込んでいたビール。農繁期には季節労働者への福利厚生のため、ビールの提供という条件があったとか。

 

ヨーロッパのビール黎明期にはしばしば、こうしたご褒美ビール的な風習だったり、生水が飲めないから生ビール で水分補給だ!みたいな文献が散見されるけど、酔っぱらって殴り合いになったりとかトラブルもあったそうな。

 

日本でも仕事の昼休憩中にノンアルビール飲もう!みたいなメーカーの戦略があったけど、ノンアルでさえ根付かなかったのに、当時はずいぶん太っ腹な社会システムだったんですね。 

 

 

<特徴>
セゾン酵母のフルーティさと豊かなホップ、のど越しの良さが特徴で、ドリンカビリティが高い。各農家で醸造していたため明確な決まり事はないが、夏に飲んでいたことを考えると腐敗防止のため、ホップを大量に使っていた農家は多かったでしょう。

 

<発祥>

ベルギーのワロン地方エノー州という、穀倉地帯を中心に作られる。

フランスではビエールドギャルド(貯蔵ビール)と言われる。

 

 

 

<ペアリング>
エールスタイルだけどどこかラガーっぽさもあるセゾン、比較的色んな料理に合わせやすい。ハーブの香りやホップの苦みを活かして、クセのある食材やどっしり系の肉料理などにも、柔軟にペアリングできて頼もしい。

□ゴーヤチャンプルー
□アナゴ姿煮
□ハーブや柑橘を使ったサラダ

□山菜天ぷら

 

 

 

<私の好きなセゾン>

ファーイーストブルーイング KAGUAジャパニーズセゾン

 

日本の食材を使って日本のレシピでベルギーのブルワリーが作るという、異色のシリーズの黄色バージョン。材料もラベルも和を重んじているだけあって、和食との相性の良さが光る一本。

 

 

 

未来永劫語り継ぎたい【中世のビール史】!?

 

古代ギリシャやローマの時代にはお酒といえばワインで、ビールは下等な飲み物という位置づけでしたが、紀元前800年ごろに現在の製法に共通するビールがゲルマン人によって作られていました。

 

 

f:id:gakeppuch:20200504221354p:plain

 

 

 

ドイツのお話

時は流れ紀元400~500年ごろ、ゲルマン民族の大移動によりヨーロッパ各地でビール作りが広まっていきました。

 

ドイツではフランク国王のカール大帝により、ワインに対して見下されていたビールの地位が向上します。その醸造の中心を担う役割だったのが修道院で、巡礼者に飲ませたり、断食の時の栄養源として飲んでいたのだとか。断食中にビール飲んでいいなんて、ずいぶんハッピーな断食ですね(笑)

 

 

のちに現在も『ドイツビールの日』でも知られる1516年4月23日に、バイエルンのヴィルヘルム4世により、『ビール純粋令』が発布。これは【ビールは大麦、ホップ、水のみによって造られるべし】という、頑固一徹な法律。途中から酵母も加えられるようになりましたが、国内の醸造所はいまだにビール純粋令を守ってます。純粋すぎる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🍺

 

スイスのお話

スイスのザンクトガレン修道院ではビール作りの各工程ごとに部屋を分けるなど、1000年以上前から現在に近い工場設計でした。あの神奈川の「サンクトガーレン」がここから名前をとったのも、この修道院が世界ではじめて醸造免許を獲得した場所だからだそうです。

 

www.sanktgallenbrewery.com

 

 このサンクトガーレン地ビールブーム時代から、こつこつ業界をけん引してきたブルワーさんで、金賞もバシバシ獲得してます。4種類すべて受賞のセット↓

 ちなみに1500年ごろまで、ビール作りはパン作りと共に女性の仕事とされていて、嫁入り道具の一つになんとビール釜があったそうです。ビール釜をかついで嫁いでいくなんて、なかなかの絵面だと思いません?

 

 -----------------------------🍺

 

イギリスのお話

イギリスではキリスト教の広がりと共に教会がたち、その周りに巡礼者のための居酒屋や宿泊所が立ち並びました。このころ、女性は家事としてビールを作り、居酒屋の女将は『エールワイフ』と呼ばれ、特にうまいビールを作るエールワイフに人気が集まっていたんだそう。

 

めちゃくちゃ脱線しますが、異世界転移系の作品でエールワイフを題材にした、けしからんラノベも御座います、いい意味で↓(半分はビールについて真面目なストーリー展開。)

 

念のため気になる方はkindleunlimited、月額980円が今なら30日無料。

他にも色々なビール関連書籍もラインナップされてます↓

 

 

ちなみにビールは結婚式の祝い酒にもなっていて、花嫁のエール(ブライド・エール)が語源になってブライダルという言葉ができたんだとか。

 

 

15世紀に入りホップ入りのビールが輸入されるようになると、ホップ入りのものを『ビール』、それ以外を『エール』と区別するようになりました。それから200年近く経ち、イギリスでは麦芽に課税されるようになると、ようやくホップが普及するようになりました。

 

 

これを機に、醸造家たちは麦芽を減らしてホップを増やしたペールエールを作り始めます。ここからは一気にビール文化が発展し、ポーターや『ギネス社』のスタウトなんかも登場します。

 

ちなみにこのギネスブックで有名なギネス社ですが、創業者アーサーギネスは生産拠点となる醸造所を年間45ポンドで9000年のリース契約をしたことでも有名。少なく見積もっても契約更新まで、残り8700年ほど残っているので安心です。

 

 

ビール女子さんのビールにまつわるギネス世界記録の記事も面白いです。

beergirl.net

 

 

この続きはまた別の記事で!

 

 

台湾行ったらクラフトビールはマストです。

 

 

今回は台湾旅と台湾ビールを、きわめて情報量少な目でお送りします。

 

台湾行ったら是非寄って、そして酔ってほしい夜市。

今回の士林夜市は台北市の北部に位置し、最寄駅のMRT淡水信義線の「劍潭」駅、1番出口を出てわずか70m。

 

goo.gl

 

 

台北最大級で100年の歴史があるのだとか。

名物は大頭龍牡蠣オムレツ、辛發亭のかき氷。射的などのレトロなゲームができるが、景品がかなりしょぼいのに、ついついムキになって課金してしまうので要注意。

 

台湾の夜市をぶらぶらしながら台湾ビールを飲み歩き。

『台湾ビール 金牌』約180円

なにげにモンドセレクション金賞受賞。かなりかるい飲み口でグビグビいけちゃう。

東南アジア特有の独特な香りがあるけど、それがクセの強い屋台飯にはとても合う。

 

 

 

 

お次は屋台でご飯を食べながらグビリ。

『台湾ビール クラシック』約100円

かなり飲み慣れた日本のビールの近い感じ。

日本が台湾を統治していた1919年に日本の実業家によって設立された高砂麦酒。

その後「台湾啤酒」に名前が変わりそれから月日が流れ100年経ち、それを記念して作られた100年記念缶です。

 

f:id:gakeppuch:20200508210845j:plain

雑多に賑わう感じがとても居心地がいい。

 

 

 --------------------------------✂

 

 

 

から打って変わって、ちょっとお洒落なクラフトビール屋さん。

【臺虎精醸 Taihu Brewing】が運営するクラフトビアタップルーム。

場所は三越など百貨店が立ち並ぶ、ハイソサエティーなエリア、信義。

 

ひょうたんと虎のデザインがオシャレ、外観がオシャレ、店員さんもオシャレで自分がどこに来てるか見失う。

 

【ラグーンヘイジーPaleAle】約700円。

通常の台湾のナショナルビールはかなりお安く飲めるが、クラフトビールに関しては日本で飲むのとあまり変わらないですね。でもかなりクオリティーが高いので、納得のお値段。

タイフーブリューイング

他にもいろいろ。

私が訪れた(2019年)時には常時13タップ、他にもテイクアウトの缶ビールが数種類ショーケースにおかれてました。お会計はキャッシュオンでフードも少ないながら、ビールに合わせてちょろっとたのめます。

 

MRT市政府駅3番出口より徒歩1分。

 

 

 

他にも台北でクラフトビールが飲めるところはたくさんあります。

 

SUNMAI BAR

台湾最大手で日本のcoedoともコラボしたことで有名。

ドイツのビール作りをベースに世界大会でも結果を残しています。

http://www.sunmai.com/

 

 

23 Public

毎日15時半からオープン、近くに夜市があるのも魅力。

ほろ酔いで夜市に流れていくのもありかと。

https://www.facebook.com/23Public/

 

 

 

ビールの古代史が思いのほか魅力的だった!

本日はこの世界にどうやってビールが生まれたのか、その起源にせまります。

 

メソポタミア

メソポタミアなんてノスタルジックな言葉、学校の教科書か吉村作治先生の特番でしか耳にしません。

 

ビールの誕生の起源はメソポタミア文明までさかのぼります。紀元前3000年ころシュメール人が残した「モニュマン・ブルー」という粘土でできた記念碑に、最古のビール作りが描かれています。

 

これによると、

大麦を水につける→これを乾燥させ粉にする→バッピルという中がレア上のパンを作る→これを水と混ぜ放置→甕に入れ発酵させる→最古のビール完成!

 

表面に浮かんだ麦芽の表皮を避けるため、ストローで飲酒していたのだそう。ストローでアルコールを飲んだら悪酔いすると教えられてる現代人からしたら、かなり尖がった飲酒法ですね。

 

この太古のビール、労働に対する現物支給として使われていたのだそう。仕事のあとの一杯のうまさは、時を超えても変わらないわけですね。

 

 

バビロニア

シュメールの後に栄えたバビロニアにはなんとビアホールが存在していました。

そして、現存する世界最古のビールに関する法律があのハンムラビ法典に記されています。これがなかなか秀逸↓

 

  • 酒代は麦で受け取ること。銀で受け取ったり、酒を少なく注いだり薄めたりしたら水責め。
  • 尼僧が酒場に飲みに行ったり、経営したりしたら火あぶり。

 

 などなど、ビール作りや居酒屋経営に関する厳格な法律が。

いやー私も居酒屋経営してますが、こんなペナルティー辛すぎる、絶対守ります~って感じ汗。

 

でもこの時代からビアホールだなんて、バビロニアの人たちもワイワイガヤガヤ、クダまいたり、鼻の頭真っ赤にしたへべれけがいらっしゃったんでしょうかね?

 

中国

 

中国では約5000年前にビールを醸造していた痕跡が発見されました。

 

残念ながらレシピが文字として残されていなかったようですが、スタンフォード大学の学生チームが再現に挑戦。今回はペルーやボリビアのチチャの製法に習い、キャッサバを使ったビール作りにチャレンジ。

 

作り方は口の中でキャッサバを噛んで吐き出し、ほかの材料と一緒に煮沸して発酵させるんだそう汗。ユニークというか、ほ~ん、、という感じですね。

 

実際に再現したビールを恐る恐る飲んでみた学生の感想が秀逸でした→「ファンキーなチーズ」のようなにおい!

 

作った本人も味を確かめる気が起きなかったそうですが、体を張った実験に拍手です↓

 

「5000年前の古代のビール」をスタンフォード大学の学生チームが再現 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20170209-stanford-students-recreate-ancient-beer/

 

 

 

エジプト

 

エジプトでは紀元前2000年ころからビール作りが盛んで、ピラミッド内部の壁画や象形文字のレリーフに、パンからのビール作りが描かれています。

 

このころはまだホップは使われておらず、代わりにサフランやウイキョウ、ルピナス等薬草を加えていて、ホームブリューも行われていたようです。

 

エジプトといえばピラミッドですが、このピラミッド建造の労働者には栄養豊富なビールが支給され、「ビールがピラミッドを作った」なんて言葉もあるくらいです。今も昔もビールは労働者の強い味方なんですね。

 

続きはまた別の記事で!

 

 

 

【あなた好みのビールが必ず見つかる!】クラフトビール通販サイト5選。

クラフトビールが誰でも簡単に手に入る、いい時代になりました。

今ではちょっとリッチなスーパーとか、コンビニなんかでも陳列されてますよね。

 

でもやっぱりクラフトビールの世界にハマってくると、どんどん色んなビールを味わいたいという欲求がわいてくると思います。

 

 

 

 

そんな時欲求を解決してくれるのが、クラフトビールの通販サイト

今回はたくさんある通販サイトの中から、おススメを5つご案内いたします。

 

 

 

 

 

 

◎クラフトビアーズ

www.craftbeers.jp

 

  • 会員登録で買い物のたびにポイントがたまる。
  • 会員限定ビールや、希少なビールを優先的にゲットできる。
  • ビアスタイル、国別、色別など初めての人でも選びやすい。

 

 

 ☆なかなか手に入らないレア物が欲しかったらココ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂

 

 

 

◎クラフトリカーズ

craftliquors.jp

 

  • 日本のクラフトビールに特化している。
  • イベントやビアフェスなどのチケットが購入できる。
  •  初級者・中級者などレベルごとにビールをピックアップしてくれる。

 

☆海外よりまずは国内のクラフトビールを制覇したいならココ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂

 

 

◎グッドビアーズ

goodbeer.jp

 

  • 会員登録で500Pもらえる。
  • 海外のクラフトビール、特にアメリカのクラフトビールに特化。
  • 店長厳選セットのビールラインナップが面白い。

 

☆アメリカの最新のクラフトビール事情が知りたいならココ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂

 

◎キリン

KIRIN DRINK

 

  • 定期購入してクラブメンバーになると、色々なイベントに参加できる。
  • 東京や横浜にあるSVB(スプリングバレーブルワリー)レストランを10%offで利用できる。
  • 市販されてない季節限定ビールもゲットできる。

 

☆とにかくキリンレーベルのクラフトビールが好きな人はココ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂

 

 

 

◎楽天市場

search.rakuten.co.jp

 

  • 買うたび楽天ポイントが溜まる。
  • 加盟店が多いためクラフトビールの種類も国内外問わず豊富。
  • ふるさと納税返礼品もあるのでお得。 

 

☆楽天商圏で生活している人ならココ!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂

 

 

いかがだったでしょうか?

便利な時代になったもので、数年前よりクラフトビールの通販サイトは一気に増えました。他にもおススメの通販サイトはたくさんありますが、まずはいろんなサイトを試してみて、あなた好みのクラフトビールを探してみてはいかがでしょうか。